相棒23第5話【幽霊ホテル】ネタバレ!ラストシーンの男は幽霊で右京さん気づかなかった?

#ad #PR #スポンサー

2024年11月20日放送のテレビ朝日のドラマ「相棒23」5話「幽霊ホテル」のあらすじネタバレ感想をご紹介します?ラストシーンの男は幽霊で右京さん気づかなかった?「相棒シーズン23」5話【幽霊ホテル】のネタバレとは?

目次

【相棒23】5話あらすじネタバレ!幽霊ホテルの殺人現場の蝶の真相とは?

右京(水谷豊)が休暇で訪れていた山間のホテルで、客室スタッフが◆◆されるトラブルが発生。手にはなぜか、東南アジアにしか生息していない珍しい蝶が握られていた。そんな中、宿泊客が“人魂”を見たという噂を耳にした右京は、興味津々で調査を開始。聞けば、このホテルは心霊スポットとして知られていて、わざわざ幽霊目当てで訪れる物好きもいるという。捜査に合流した薫(寺脇康文)は、館内で問題の蝶をスケッチしている少女と出会い、一緒に蝶を探すことに。しかし、療養中だという少女が体調を崩してしまい母親が保護。その場に父親も現れるが、夫婦は別居中らしく、関係はギクシャクしていた。さらに、亡くなった客室スタッフが見つかったのは父親がチェックアウトしたばかりの部屋だと判明。いっぽう、支配人の織田(遠山俊也)は、捜査に協力的なものの、最近悩んでいる様子だったという証言があり…!?

引用元:公式サイト

 

右京が訪れた幽霊が出ると話題のホテルで、殺人事件が発生!

果たして、事件と幽霊がどうかかわってくるのでしょうか?

舞台となった「幽霊ホテル」のロケ地、撮影場所は以下の記事でご紹介しています。

【相棒23】5話ホテルのロケ地はどこ?箱根の山のホテル!

また5話に登場した女の子役など、ゲストキャストは以下の記事でご紹介しています。

【相棒23】5話キャスト!幽霊役の松延知明や子役のしずく役など

以降で気になる相棒23、第5話のストーリーをネタバレ紹介していきます。

幽霊ホテルで衝撃の出来事が!亡くなった人の手には青い蝶・スマトラシジミが!

右京は休暇を利用して、山間の静かなホテル秋川を訪れていました。庭園を散策していたところ、支配人の織田が案内役として登場し、美しく整えられた庭の特徴や植物について丁寧に解説してくれます。

その最中、リハビリ目的で滞在していた宿泊客が、ついに「名物」を目にしたと語り始めます。右京はその「名物」とは何か興味を持ちますが、織田は従業員から呼ばれ、話の途中でその場を離れることに。結局、その“名物”の正体はわからずじまいとなります。

その後、織田が従業員の呼び出しを受けて客室へ向かうと、そこには異様な光景が広がっていました。新しく採用された客室係の宮原が、背中に致命傷を受けて亡くなっていたのでした。

その場に偶然居合わせた右京は、すぐさま状況を判断して現場を確保し、捜査一課と鑑識班、そして薫へ連絡を入れます。現場に到着した薫たちが確認すると、宮原の右手には青く小さな生物が握られていました。

それを見た薫は即座に「スマトラシジミだ」と断言。実は薫、子どもの頃から「虫博士」と呼ばれるほど昆虫に詳しく、知識は相当なもの。スマトラシジミは東南アジア、特にスマトラ島に分布している珍しい夜行性の蝶で、ジャスミンやカンナビスの花の蜜を好む性質があります。

日本国内で見ることはまずないはずの蝶が、なぜこの山奥のホテルで、しかも宮原の手の中にあったのか――。

トラブルが明るみに出た後、支配人の織田は他の宿泊客への対応に追われます。騒ぎにならないように説明と謝罪を繰り返す中、右京と薫は手分けして宿泊客たちに話を聞いてまわり、手がかりとなる情報を少しずつ集め始めます。

蝶を見ている女の子に出会う

右京は、先ほどから気になっていた「名物」についてホテルのスタッフに改めて尋ねると、「実はこのホテル、幽霊が出るという噂があるんです」と教えられます。

すると、宿泊客のひとり・町山が話に割って入り、「幽霊に会えると聞いて来たのに、何も見られなくてがっかりだよ」と不満そうに語ります。ネット上では、このホテルに出る幽霊は悪さをするものではなく、むしろ“座敷童のように縁起が良い存在”と囁かれているようです。

実際に、「昨夜、青く光る人魂のようなものを目撃した」と証言する女性客もおり、噂が単なる作り話ではない可能性も浮上します。

一方その頃、薫は庭で青い蝶のスケッチをしている少女・雫を発見。彼女に「スマトラシジミって知ってる?」と尋ねると、即座に「知ってるよ」と答えが返ってきます。

どうやら雫は将来、昆虫学者を目指しているらしく、昆虫に関する知識が非常に豊富。彼女はスマトラシジミについて、「渡りの途中で迷い込んだ“迷蝶”だと思う」と語り、薫と一緒にホテルの敷地内で蝶を探すことになります。

ところが、探索の途中で雫が突然苦しみ始めます。どうやら喘息の発作を起こしてしまったようです。

そこへ母親の真紀が駆け寄り、すぐに吸入薬で対応。部屋に戻ろうとしたそのとき、父親の和彦が姿を見せ、雫はうれしそうな表情を見せます。

しかし、よりによって亡くなった宮原が発見されたのは、和彦が宿泊していた客室だったのです。

のちに、和彦は伊丹ら刑事の聴取に応じ、「雫の療養のためにこのホテルを利用していて、自分は週末だけ会いに来た。トラブルが起きたときはすでに帰った後で、何も知らない」と主張。また、妻・真紀とは現在別居していると明かします。

さらに、伊丹たちがスマトラシジミの標本を見せると、和彦は興味を示すどころか「気味が悪いな」とだけ口にし、その存在についてもまったく心当たりがない様子でした。

支配人の織田

右京と薫が“人魂を見た”という話があったティーラウンジを訪れていたところ、背後から声をかけてきた男性がいました。

その人物はホテルの常連客で、支配人の織田とも旧知の仲だそうです。「このところ織田さん、かなり参っているように見えるんです。どこか心ここにあらずというか…。ちょっと気になっているんですよ。僕なりに少し様子を見てみようかと思っていて」と話しました。

その後、右京と薫は織田から、亡くなった宮原について詳しく話を聞くことになります。

織田によれば、宮原は幼少期を児童養護施設で過ごし、ずっと苦労してきた青年だったとのことです。ようやくこのホテルで正社員として採用され、仕事にも真摯に取り組み、周囲の信頼も少しずつ得ていたようです。

織田自身について何か異変を感じたかという点では、「特に変わった様子はなかった」と語りますが、右京は何か引っかかる様子を見せていました。

右京の関心は、「青く光る何か」が目撃されたことと、今回の恐ろしい出来事との関連に向いています。

その青い光は、ジャスミンの花が飾られている一角で、夜に確認されたという証言がいくつかあるのです。

右京は、「実際に目撃されたのは、夜間に飛ぶ蝶だったのではないか」と推理を展開します。つまり、スマトラシジミが青く光って見えた可能性を考えたのです。

しかし、薫は「蝶が光を放つなんて、ちょっと考えにくいなあ」と疑問を口にします。

すると右京は、「実は以前、光る蝶についての研究記事を見かけたことがある」と思い出します。

後日、2人はその疑問を解き明かすために、該当する研究が行われていた研究機関を訪ねることになりました。

青い蝶を研究する研究員・花岡

研究機関を訪れた右京と薫を迎えたのは、研究員の花岡でした。彼は、蛍の遺伝子を組み込んだ発光性のスマトラシジミを実際に見せてくれます。目の前でほんのり青く光る蝶を見た薫は驚きを隠せません。

しかし花岡は、この研究用の蝶が外部に出ることは「絶対にあり得ません」と断言します。というのも、もし仮に研究対象が外部に漏れれば、遺伝子組換え生物の規制を定めた国際的なルール・カルタヘナ議定書に抵触してしまい、研究室全体が大きな責任を問われることになるからです。「そんなリスクを背負うような管理はしていない」と花岡は強調しました。

その夜、右京と薫は行きつけの「花の里」ならぬ「こてまり」で、美和子と一緒にいつものように食事を取っていました。

話題がホテルのことに及ぶ中で、美和子が見つけたのはホテル秋川の公式ブログ。そこには、雫の母・真紀が娘と一緒に撮ったという写真付きの記事が掲載されていました。

右京は、写真の中に映り込んでいたポリ袋の中身に注目。中に見える白い物体が、普通のゴミに見えないようで、じっと見つめながら思案を巡らせます。

翌日、捜査一課の伊丹は支配人・織田に再び話を聞きに行きます。亡くなった宮原が何かを織田に手渡していたという目撃情報を受けての確認でしたが、織田は「それについては心当たりがない」と繰り返すばかりで、記憶にはない様子です。

一方、右京と薫は、雫の部屋を訪問。母の真紀は外出中で、2人は雫に話を聞くことになりました。

薫は、部屋に置かれていたポリ袋を指さし、「これ、蝶の餌じゃないかな?砂糖水を染み込ませたティッシュかな」と尋ねます。そして、「蝶、こっそり飼っていたんだよね?」と優しく声をかけます。

雫は少し戸惑いながらも、「ママには内緒だったけど…飼ってた」と打ち明けてくれました。

どうやら、廊下に飾られていたジャスミンの花にスマトラシジミを誘導しようとした際に、蝶を逃してしまったのだと言います。そしてそのとき、喘息の発作が起きて倒れかけた自分を助けてくれたのが、他ならぬ宮原だったというのです。

蝶をどこで手に入れたのかという問いには、「庭で見つけた」と答えた雫。しかし右京は、その発言にどこか違和感を覚えます。そして、「本当に庭にいたのかな?それとも…誰かから受け取ったのでは?」と静かに問いかけるのでした。

青い蝶を送ったのは女の子の父親だった

特命係の部屋に戻った右京は、薫と角田課長と共に、事件の糸口を探っていました。その中で右京は、「あの蝶は誰かから贈られたものではないか」と考えを口にします。

それを受けて、角田課長がふと自身の体験を語り始めます。「俺もな、昔は忙しくて、罪滅ぼしに息子にカブトムシ買って帰ったことがあるんだよ」と、ほろ苦い思い出を思い出した様子。

この言葉から右京は、雫の父・和彦が、普段なかなか会えない娘への“償い”として、特別な蝶をプレゼントしたのではないかと考え、直接問いただすことにします。

右京の推理に和彦は観念し、それを認めました。青く光る蝶は、彼が娘の寂しさを少しでも癒やそうと、宮原を通じて雫に渡したものだったのです。

しかし、その経緯には複雑な事情がありました。和彦は「蝶を宮原から受け取ったのは事実だが、妻・真紀が何か関係しているように思えて、黙っていた」と言います。

この証言をもとに、右京と薫は再び研究施設を訪れ、研究員の花岡に事情を聞くことに。

花岡は、宮原が過去に研究所の清掃スタッフとして短期間勤務していたことを明かします。

そして問題の蝶について、「宮原が廃棄予定のものと誤解し、勝手に持ち帰ったらしい」と説明。

花岡自身もその事態にすぐ気付き、電話で宮原に「逃げたなら放っておいてもいいが、捕まえられないなら処分してくれ」と伝えたと語ります。
ただし、「捕まえるのが難しいなら、その場で潰して構わない」と言った発言が、思わぬ結果を招くことになってしまったのです。

犯人は蝶の研究員の花岡?

光る蝶の外部流出を巡って、何らかの情報が漏れることを恐れた者が、宮原の口を塞ごうとした可能性が浮上します。

右京と薫は、まず最も関係の深い人物として研究員の花岡に疑いの目を向けますが、花岡は「自分は一切関与していない」と強い口調で否定します。

特命係の部屋に戻った右京は、薫と共に事件の筋道を整理し直します。宮原は逃げ出した蝶を潰した後、次に何をしようとしたのか?

その後、彼が向かった先は雫の父・和彦の部屋でした。どうやら彼に事情を伝えようとした矢先、何者かに襲われ命を落としたと考えられます。

つまり、宮原の行動は何者かに尾行されていた可能性が高く、蝶の処理後も何かを隠し持っていた、あるいは話そうとしていたのかもしれません。

では、逃げた蝶はどこで見つけられたのか?飛来経路として確認されているのは、ホテル敷地内にあるジャスミンの花の近辺まで。

そしてもう一つ、スマトラシジミの好む花として知られているのが「カンナビスの花」です。

もし事件当日、宿泊客の中にこの植物を所持していた人物がいたとすれば、そこに蝶が引き寄せられた可能性も考えられます。

カンナビスとは中央アジア原産の植物で、分類によってはアサ(麻)の一種。種類によっては違法な成分を含む場合があり、その花穂は通称「バッズ」とも呼ばれます。

右京がその可能性について角田課長に確認すると、角田は「最近では“バッズ”の取引に『フォール』という隠語が使われているようだ」と答えます。どうやら、ネット上のブラックマーケットでも密かにやり取りされている言葉のようです。

意外な真相と犯人の正体

フォールには、秋と言う意味がある。ホテル秋川。

売買をしている元締めが宿泊客の中にいて、スマトラシジミが迷い込んでいたとしたら?

右京はすでに犯人の目星がついていると言い、会いに来たのはホテルで幽霊の写真を撮ろうとしていた町山。

幽霊に会いたがっているとカメラを持っていたのに、カメラのレンズが汚れていたことが右京は気になっていました。

カメラは幽霊マニアを装うための小道具にすぎないと。

実は町山は半グレ集団の幹部だったのです。

違法薬物の取引を宮原に気付かれたと思い、手をかけたのでは?

観念した町山は刑事が化けていると思い、宮原を尾行して背後から行ったことを自供しました。

その後、ポケットを探ると、茶色い粉末があり、別の売買をしる人物だと思った。粉末は捨てたと言う。

茶色い粉末の正体とは?

こうして宮原が亡くなったトラブルについては解決するも、茶色い粉末のことが気になる右京。

伊丹に支配人の織田を疑った理由を尋ねると、何かを宮原から受け取っていたと聞きます。

その情報をもとに、改めてホテルに戻った右京と薫。

雫の両親に、右京と薫は雫が飲むべき薬を飲んでいなかったと告げます。

実は茶色い粉末は雫の薬だったのです。

織田が雫の様子から、治そうとしていない様子に気付き、宮原に指示してゴミ箱から薬を回収させて、その事実を調べていた。

織田が悩んでいたのは、雫のことで、その事実を両親に伝えようとした矢先に恐ろしい出来事が起こってしまったのでした。

どうしてそんなこと?と言う両親に右京は言います。

「自分の体調が悪い限り、週末だけは仲の悪い両親が一緒にいてくれる。でも回復するとそれを失ってしまう。雫ちゃんはそれを恐れていたのでは」

続けて薫は、蛍が光るのは自分の存在をアピールするためだと言いした。

「雫ちゃんの発する光に気付いてあげてください」

こうして雫と両親の問題も一件落着に。

最後の男の正体は幽霊!?

抱きしめ合う家族の姿を遠目で見ている右京と薫と支配人の織田。

織田は、両親がいなかった宮原は家族への思いが人一倍強かったのだと言います。

大学から蝶を持ち出したのも、雫へ共感したからの行動だったのではと言う右京。

その優しさのせいで命を落とすなんてやるせないと薫が言うと、大丈夫ですと近づいてきた男が言いました。

その男は、序盤で織田のことを心配していた常連宿泊客です。

「人生を終えた後、優しい仲間たちに受け入れてもらえますから。秋が深くなったらまた泊まりにいらっしゃったら?」

その言葉を聞き、挨拶をして去っていく右京たち。

「またのお越しをお待ちしております」

織田が頭を下げえると、背後にいたはずの常連客の姿は消えていました。

そしてラストシーン。

幽霊にはなかなかお目にかかれませんねーと残念がる右京でした。

相棒23第5話【幽霊ホテル】感想!ラストシーンの男は幽霊で右京さん気づかなかった?

最後のラストシーンに登場した・・・あの常連客の男・・・幽霊ですよね(;^_^A

右京も幽霊に出会えていたのに気づけなかった?

そんな幽霊役を演じていたのは松延知明(まつのぶちあき)さんという若手俳優だそうですよ。

そんな最後の謎の男の出現に反響です。

難しい事件は解決できるのに、最後の幽霊の正体は見抜けなかった右京さんというオチだったようですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次