NHK連続テレビ小説「ばけばけ」で佐野史郎(さの・しろう)さんが演じる江藤安宗(えとう・やすむね)知事のモデルは誰?
朝ドラ「ばけばけ」江藤安宗 島根県知事のモデルは実在の籠手田安定(こてだ・やすさだ)の史実、小泉八雲との関係についてやドラマのネタバレも一緒にご紹介します。
ばけばけ江藤安宗とは?島根県知事でヘブンを呼び寄せた人物?
朝ドラばけばけはついにヘブンが日本へ!
出奔してしまった銀二郎とやり直すことができず、1人で松野家に戻ってきたトキ。
そして第5周はなんと銀二郎と離れてから4年後。
ついに、物語が大きく動き出します。トキの未来の旦那様、ヘブンが日本にやってきます!
5週のタイトルは「ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。」
銀次郎を追いかけて東京に行ったトキが出会った吉沢亮さん演じる錦織友一と再会します!
トキがヘブンとどんな出会いを果たすのか、注目ですね。
江藤安宗島根県知事とは?
そんな「ばけばけ」でヒロインのトキとヘブンの出会いに重要な役割を果たす、知事役で佐野史郎さんが登場します!
朝ドラ「ばけばけ」江藤安宗は佐野史郎 キャラクター紹介(14)
→9月29日から放送スタート
詳しくはこちら→https://t.co/CATCxdd3Wz#朝ドラばけばけ #ばけばけ— イザ!編集部 (@iza_edit) September 25, 2025
江藤安宗(えとう・やすむね) / 佐野史郎(さの・しろう)
島根県知事
島根をこよなく愛し、島根を日本が誇る一流の県へ押し上げようと情熱を燃やす知事。
これからの時代を担う若者たちには英語教育の充実が不可欠だと考え、外国人教師としてヘブンを島根に招く。
<佐野史郎さん コメント>
島根県知事役をとお声がけいただきワクワクするのと同時に、松江出身の俳優として責任の重さを感じています。松江では“ヘルンさん”と親しまれている小泉八雲とセツの二人を引き合わせた水先案内人でもあるのですから。当時の知事であった籠手田安定は、前任が彦根の知事にあたる役職で彦根城を解体から守った人物。朝ドラ出演は初めてですが、大河ドラマ「西郷どん」で彦根藩主、井伊直弼を務めたことも思い返され、浅からぬ因縁を感じています。
引用元 公式サイト
佐野史郎さん、松江出身なんですね!
そんな佐野史郎さんが演じるのは、外国人の英語教師の必要性を考え、ヘブンを島根に招くことになる島根県知事です。
ちょっとだけ動画をどうぞ。
司之介さんが牛乳とお見合いを売り込みに行ったのは、島根県知事のお宅!?
島根県知事・江藤安宗(えとう やすむね)役は #佐野史郎 さん。
後にレフカダ・ヘブンを松江へ招くキーパーソンを、松江出身の佐野さんが演じます。#ばけばけ pic.twitter.com/KjBnut6QaP
— 朝ドラ「ばけばけ」公式 放送中 (@asadora_bk_nhk) October 5, 2025
相変わらず司之介(岡部たかし)はスッとぼけてますね(笑)
トキ(高石あかり)のお見合い相手に、知事の息子を・・・なんて、度胸があります。
しかも娘と牛乳を一緒に売り込んでます(笑)
県知事ということで、佐野史郎さんはさすがに威厳がありますね。
佐野史郎さんが演じる江藤安宗島根県知事が登場するので、もうすぐレフダカ・ヘブンも登場となります!
江藤安宗のモデルは籠手田安定!史実とは?
【湖国こぼれ話2】神社に祀られた県令
現在、長浜市唐国町の水引神社には、第2代滋賀県令を務めた籠手田安定の肖像が安置されています。籠手田県令は、近隣の月ヶ瀬・田・酢・唐国という水害に苦しむ4つの旧村を救った恩人の1人だからです。 pic.twitter.com/dfVPSK1Gtb— 滋賀県立公文書館 (@shiga_archives) January 29, 2019
生まれ
籠手田安定さんは1840年に長崎県平戸で生まれました。
戦国武将の籠手田安昌、籠手田安経、籠手田安一らを先祖に、平戸藩家臣桑田安親の長男として誕生。
心形刀流剣術を学び、免許皆伝を得たほどの剣の達人でした。
幕末期
江藤安宗さんは幕末期に、藩探索方に任じられ、京都で情報収集をしています。
もうすぐ大政奉還となる1867年に、動乱の京都で政局の動きを追っていた、という記録があるそうです。
今でいうスパイ的なことをしたのでしょう。とても優秀な人物だったと想像できます。
その後京都市内の警衛に従事し、慶応4年には天皇の大阪親征に供奉しました。
滋賀県知事として
明治元年の1868年、籠手田安定さんは28歳で大津県判事試補となり、1875年に滋賀県の現在でいう県知事に就任します。
このとき籠手田安定さんは、多くの治水事業に携わり、住民たちを水害から救いました。
ほかにも製糸工場の推進やなど、県民たちのために多くのことをされています。
島根県知事
1885年に二代目島根県知事に就任します。まだ古き伝統が色濃く残る時代。
旧士族の貧困化という、社会問題などにも取り組みます。
朝ドラ「ばけばけ」でも描かれたように、旧士族であるトキの実家のように、貧困に苦しむ家が多かったのです。
籠手田安定さんは学校制度の改革にも取り組みましたが、そう簡単にはいきませんでした。
そんななか、籠手田安定さんは外国人を英語教師として招致しています。
その外国人教師が小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)さんでした。
小泉八雲
【ばけばけ】小泉八雲が「怪談」を生む以前…じつは「レシピ本」を書いていた「意外な半生」と「左眼失明」という悲劇 https://t.co/caMBYsseZ0 #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) October 21, 2025
小泉八雲さんが籠手田安定さんに招聘され、松江に来たのは1890年8月でした。
島根県尋常中学校に英語教師として赴任します。
このときの条約書が、松江の小泉八雲記念館に展示されています。
「#ばけばけ 」をきっかけに、モデルとなった小泉セツに興味を持たれた皆さま🙌
朝ドラの予習を兼ねて、セツと小泉八雲(ハーン)について少し詳しく知ってみませんか?下記のツリーに関連動画🎥をご紹介していますので、ぜひこの機会にご覧いただき、セツの魅力に触れていただけたら嬉しいです✨ pic.twitter.com/701hlaoCBB
— 小泉八雲記念館 (@hearnmuseum) January 6, 2025
小泉八雲さんはラフカディオ・ハーンという名前なのに、周りから「ヘルン」と呼ばれていました。
これは赴任前の契約書で「ハーン(Hearn)」の名前が、カタカナで「ヘルン」と誤って記載されていたため。
ですが小泉八雲さんも「どちらでもよろしいでしょう」と言ったため、物事にこだわらない性格の籠手田安定さんは、訂正しなかったといいます。
小泉セツさんも生涯「ヘルン」と呼んでいました。
このように籠手田安定さんは、豪快で物事にこだわらない人物だったそうです。
晩年
その後新潟、滋賀の県知事を歴任され、1897年に貴族院議員になられます。
1899年に58歳でお亡くなりになられました。
1902年に滋賀県政の功績を讃え、天台寺門宗総本山園城寺境内に「籠手田安定頌徳碑」が建立されています。
南蛮貿易が行われていた平戸で生まれた籠手田安定さん。
今後の日本には英語教育が必要だと考えたのだと思います。
先見の明も実行力もある知事でした。
籠手田安定さんはずっと武道を続け、市民のために尽くした人物です。
ばけばけ江藤知事のネタバレ!ヘブンを島根に留めておくために錦織に頼る!
ここから江藤安宗知事(佐野史郎)に関するネタバレになります。知りたくない方はご注意ください。
ヘブンが松江にやって来た
ついにアメリカから、英語教師のレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ)が松江に上陸しました。
大興奮の観衆たち。知事の江藤(佐野史郎)や通訳で呼ばれた英語教師・錦織(吉沢亮)が出迎えます。
このときトキ(高石あかり)は22歳になり、銀二郎とは離婚していました。
天秤棒を担いでしじみを売り歩いていますが、暮らしは貧しいままです。
トキもヘブンを歓迎する観衆の前方にいて、ヘブンと握手しますが、その手に違和感を覚えます。
初めての日本に興味津々なヘブンは、勝手に歩き回ってしまいます。
聞こえてきた三味線の音で踊り始め、橋を渡って遊郭の方へと行ってしまいました。
ヘブンは何かを見つけ路地の奥へ進みます。
そこにいたのはトキの祖父、勘右衛門(小日向文世)でした。
木刀を構え、殺気立っている勘右衛門。錦織とトキたちが、あわやのところで勘右衛門を止めます。
ヘブンは松江一の旅館に滞在予定でしたが、松江大橋近くにある「花田旅館」が気に入り、勝手に変更するなど、錦織たちを振り回します。
江藤知事の考え
江藤安宗知事は、島根を一流の県にするため、若者たちに英語の教育が不可欠だと考えていました。
できればヘブンを島根に留めておきたいと思っています。
江藤安宗知事は錦織にはっぱをかけます。
「ミスターヘブンは島根の運命を握っちょる。錦織くん、君にかかっちょる」
その後もなにかと錦織を手こずらせるヘブン。
ヘブンは片目を失明していて、目が痛いと言う花田旅館の女中、ウメ(野内まる)を心配します。
「イシャ!」とヘブンは興奮しますが、平太(生瀬勝久)は適当にあしらっています。
ウメがいつまでも医者に連れて行ってもらえないことにブチ切れたヘブン。
猛烈に平太に抗議しました。自分が異国人なので、バカにされてると思ったのです。
花田旅館を出たい、と言うヘブン。錦織は江藤安宗の了解を得ました。
ヘブンの家の女中になったトキですが、英語がわからずヘブンをイライラさせてしまいます。
錦織はヘブンから、トキをクビにしたいと言われますが、自分がトキに頼んだ手前、なんとかヘブンを説き伏せました。
江藤の娘がヘブンに恋
江藤安宗の娘、リヨ(北香那)がヘブンに恋をします。
江藤安宗はリヨが本気だと知り、諦めさせようとしましたが、一向に聞き入ってくれません。
江藤安宗に呼び出された錦織。
ヘブンとは1年契約なので、リヨと妙なことにならないよう、力を貸してほしいと頼まれました。
錦織から、ふたりが恋仲にならないよう、邪魔をしてほしいとトキは頼まれます。
ある日、リヨの案内で松江唯一の西洋建築、島根県庁を見物することになったヘブン。
ふたりのことをこっそり見張る錦織と江藤安宗。
ふたりの尾行に気づいたヘブンとリヨ。ヘブンが行きたがっていた城山稲荷神社に、4人で行くことになりました。
その後ついにリヨはヘブンにプロポーズを。
ですがヘブンは自身の辛い過去から、人と深くかかわることをやめた、と断りました。
現在わかっている、江藤安宗に関するネタバレは以上です。
江藤安宗はヘブンを松江に呼び寄せた人物ですが、あとのことは錦織に丸投げ(笑)
娘リヨがヘブンに恋をする、というハプニングもありましたが、リヨの恋は実らず、ホッとしていることでしょう。
ほかにも島根県知事としての葛藤なども描かれるとのことです。
江藤安宗の登場、楽しみにしていてください!
江藤安宗知事役のキャスト俳優は佐野史郎!冬彦さん役の怪演で有名に
映画「もしも脳梗塞になったなら」=佐野史郎さん コメント https://t.co/OLyhdBNzXK
— 太田隆文(映画監督) (@ota_director) October 18, 2025
佐野史郎さんは島根県松江出身ですが、山梨で生まれました。
勤務医の父親の転勤により、生後2か月で東京へ転居。
6歳のときに父親の実家である、松江の病院に引っ越ししました。
1975年に劇団「シェイクスピア・シアター」に創設メンバーとして参加。
世の中に「冬彦さん現象」を起こした話題作「ずっとあなたが好きだった」で、主人公のマザコン夫、冬彦を演じました。
2018年の「限界団地」でドラマ初主演!
舞台、ドラマ、映画と大活躍をされるなか、ミュージシャンとしてもご活躍されています。
2025年には「Dr.アシュラ」「相続探偵」「魔物 (마물)」などのドラマにご出演。
2025年12月公開の映画「もしも脳梗塞になったなら」にもご出演されます。
窪塚俊介主演「もしも脳梗塞になったなら」特報解禁、藤井武美・佐野史郎のコメントもhttps://t.co/szhhRFxxA0#もしも脳梗塞になったなら pic.twitter.com/OauB5L7kKu
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) October 16, 2025
今回朝ドラには、意外にも初出演の佐野史郎さん。
松江出身ということもあり、小泉八雲の作品の朗読をライフワークにされているそうです。
8/23は奈良の秋篠音楽堂で『佐野史郎 & 山本恭司 小泉八雲 朗読のしらべ』いつも以上にパワフルな気迫のサノの朗読に僕も煽られ、今回も素晴らしいパフォーマンスが生まれたと思います。
他の地域からのお誘いも増えつつあり、まだまだ進化を続ける『朗読のしらべ』これからも宜しくお願いしますね♪ pic.twitter.com/2juwsVuI9m— Kyoji Yamamoto(山本恭司) (@KyojiTWJ) August 25, 2025
10月にも朗読とともに、松江ならではの地元トークも披露されたとのこと。
お世話になりました🫡
ネタバレしないように気をつけながら…でした😆
松江のこと、小泉八雲とセツのこと、そして「ばけばけ 」…松江の人間にとっては、これまで表だってはあまり語られなかった事柄へ、どんどんえぐりこんでくるようなドラマの展開に、いろんな意味でハラハラドキドキ😅… https://t.co/5p5wkCNKEA— 佐野史郎 (@shiro_sano) October 13, 2025
小泉八雲の作品を読むなら、まずは松江を舞台にした「水飴を買う女」がオススメとのことです。
会えなくなってしまった母親への、ヘルンさんの思いが重なる作品です。
松江、小泉八雲、籠手田安定、そして西田千太郎を知り尽くしている佐野史郎さんに注目ですね!
まとめ
NHK連続テレビ小説「ばけばけ」、島根県の江藤安宗知事が登場します。
江藤安宗は子どもたちに英語教育が必要と考え、ヘブンを松江に呼び寄せた人物。
錦織と深く関わっていくことになります。
演じる佐野史郎さんは、松江出身ということで、小泉八雲や松江についてとても詳しいお方。
ライフワークとして小泉八雲の朗読もされています。
いよいよレフカダ・ヘブンの登場ですね!
ヘブンに振り回される、錦織や江藤安宗たちの奮闘も楽しみです。

コメント