2025年11月8日にフジテレビで放送の土曜プレミアム『世にも奇妙な物語35周年SP 秋の特別編』の伊藤淳史さん「七階闘争(7階)」の原作小説のあらすじネタバレを結末までとラストの考察をご紹介していきます。
七階闘争の原作ネタバレ結末とは?並川さんは亡くなった?
世にも奇妙な物語「七階闘争」の原作や脚本家は誰?
原作や脚本家は誰?
『世にも奇妙な物語35周年SP 秋の特別編』のエピソードの1つが『七階闘争(7階)』です。
以下の記事では「世にも奇妙な物語」が35周年SP 秋の特別編について詳しくご紹介しています。
世にも奇妙な物語35周年SP秋の特別編ネタバレあらすじ原作キャストまとめ!
原作は、小説家・三崎亜記さんの集英社文庫の短編小説『廃墟建築士』に収録されている『七階闘争』です。
三崎亜記さんは、1970年に福岡県で誕生。熊本大学文学部を卒業後、小説家としての道を歩み始める。
2004年には『となり町戦争』で第17回小説すばる新人賞を受賞し、文壇デビューを果たした。
この作品はその後、第18回三島由紀夫賞や第133回直木賞の候補作としても高く評価されました。
代表作には『バスジャック』『失われた町』『鼓笛隊の襲来』『刻まれない明日』『ニセモノの妻』『メビウス・ファクトリー』などがあり、いずれも独特の着眼点と社会性を備えた作品群となっています。さらに、『博多さっぱそうらん記』『名もなき本棚』といった作品でも人間味あふれるドラマを描き、読者の共感を呼んでいます。
脚本を担当するのは、相馬光さん。
「世にも奇妙な物語」の過去のエピソードの他に、ドラマ「完璧ワイフによる完璧な復讐計画」「院内警察」なども担当されています。
【告知😎】
今夜9時から放送の連続ドラマ #院内警察 は「世にも奇妙な物語」でご活躍中のお三方が執筆‼️・天本絵美さん
「燃えない親父」」「メロディに乗せて」
・諸橋隼人さん
「恋の記憶、止まらないで」「しみ」
・相馬光
「何だかんだ銀座」「トランジスタ技術の圧縮」ぜひご覧ください✨ https://t.co/JA6eonHU7Y
— 「世にも奇妙な物語」公式アカウント✨😎 (@yonimo1990) January 12, 2024
ストーリー
「#世にも奇妙な物語 35周年SP 秋の特別編」
情報解禁2本目は、伊藤淳史さん主演「七階闘争」。
主演を務める伊藤淳史さんと、共演者するのは
与田祐希さん、そして笑い飯 西田幸治さん❗️ある日突然、建物の七階が撤去されることになったら…。
果たして、あなたの世界は変わりますか…?😎 pic.twitter.com/OowNSBkdxF— 「世にも奇妙な物語」公式アカウント✨😎 (@yonimo1990) October 28, 2025
森崎北斗(伊藤淳史)が会社から自宅のマンションに帰ると、市役所の職員が待ち構えていた。聞けば「新しい部屋を用意するので、この部屋から退去してほしい」と言う。各地の七階で事件が多発したことを受け、すべての建物から七階を撤去すると国が決定したのだ。翌日、同じく七階に住む同僚の並川希(与田祐希)に誘われ、森崎は七階死守を誓う“七階市民”の集会に参加することに。他の仲間たちとともに様々な活動に身を投じる中で、森崎と並川の距離は近付いていく。しかしある日、“七階市民”のリーダー(笑い飯・西田幸治)が警察に捕まり……。
引用元 公式サイト
「七階」で事件が多発したから国から七階を撤去する決定を出すと言う、なんとも奇妙な設定は、まさに「世にも奇妙な物語」らしいストーリーです。
同僚の並川さんに誘われた北斗。七階死守を誓う“七階市民”の集会に参加することで、七階を死守する集会のメンバーたちの運動に巻き込まれていく展開です。
以降では、気になる原作小説のあらすじネタバレを結末までご紹介していきます。
七階闘争 原作のあらすじネタバレを結末まで!7階撤去騒動の顛末とは?
七階は神聖な場所!?集会で飛び交う驚きの言葉
7階で殺人や自殺、火災などが多発した市内。市ではすべての7階を撤去することになりました。
原作では市内での出来事で、ドラマの方は「国で撤去」なので、規模が原作とは少し違いますね(^^;
主人公の森崎も7階の住人で、市役所の職員から10階に移るよう説得されます。
当初はそこまで7階に思い入れもがまく、10階の同じ部屋にしかも引っ越し代も負担してくれるとのことだったので、引っ越そうかな?と考えていた森崎。
しかし、森崎が思いを寄せていた、取引先の並川さんが「(7階撤去なんて)絶対に許せない」と言われ七階闘争決護持起集会に誘われたことから、集会に参加することに。
集会では、建物の七階は神聖な存在で、新しい階を作ることあ、神にとって代わる創造行為だった、七階よりも早い時期に八階や五階が作られた、7階が誕生して一千年近い歳月がたっている、という、到底森崎には理解できない主張するメンバーたち。
「遥か昔、1階のより先に7階ができた」「七階の尊厳を取り戻せ!」「七階万歳!!」そんな言葉が飛び交う集会でした。しかし並木は真剣にその言葉に耳を傾けていました。
集会の意義が理解できない森崎でしたが、並川さんが全国七階協議会のメンバーになったと報告を受け、森崎も誘われて集会や運動に参加することに。
並川さんの役の女優さんについては、以下の記事でご紹介しています。
【世にも奇妙な物語】七階闘争の並川希役は与田祐希!出演作品は?
新築ビルの全階に7階を刷り込みさせる
ある反対運動に参加した森崎。夜中にメンバーが集まったのは、とある誰もまだ済んでいない新築マンション。
そこの全ての階の部屋に7から始まる数字のプレートを貼っていき「建物にすべての部屋に7階と思い込ませる。刷り込みです」と言います。
意味がわからない森崎。もちろん、後にはがされますが、7階だと思い込ませることに意味があると言う並木さんたち。森崎は一緒に貼っていきます。
こうして多くの新築マンションに同じことをするようになります。
すると、全ての階を7階だと刷り込ませたことで、市役所も建築業者も困り果て、撤去もできなくなったと言います。
並木さんは「最終的には撤去することになります。本当はこんな形で犠牲になる七階は作りたくなかった」というのでした。
反対運動に批判が集中!
こうしてなんとなく、反対運動に参加していた森崎ですが、反対運動をする市民は、批判と誹謗中傷を受けることに。
自宅に戻ると「出て行け!」「死ね!」と貼り紙がされるように。
森崎だけでなく、他のメンバーもそんな批判に耐えきれずに、仕方なく他の階に転居するようになり、会のメンバーも減っていきます。
こうしてとうとう、リーダーも「組織としても運動が限界だ」と苦渋の選択として解散を決めるのでした。
最後まで残っていた並木さんは落ち込んでいました。
並木さんが7階を守りたい理由と「七階と運命を共にすること」
並木さんに誘われた森崎は一緒に食事をすることに。並木さんは転居しない「私は七階と運命を共にします」とその意思を強く持っているのでした。
そして並木さんはどうしてそこまで7階にこだわるのか?聞きます。
すると並木さんは、赤ん坊のころからずっと七階に暮らしてきた、他の市に引っ越せばよいと言われても、それは、目の前で失われていく七階を見捨てることになり、そんなことできないと言うのでした。
そしてついに、市内の7階がすべて撤去されました。
すると、会社には並木さんはやってきませんでした。森崎は並木さんの「七階と運命を共にします」の意味を知るのでした。
七階撤去は陰謀?森崎の衝撃の変化
その後、あることに気づいた森崎。
市が主張した七階に事件が多いと言うグラフを見ていると、七階が撤去されるきっかけとなった犯罪が起きた6月からのデータだけしかありませんでした。
市役所に確認すると、5月よりも以前のデータを取っていないと言います。
もしかしたら、5月より前は、7階の犯罪率は高くなく、むしろ他の階の方が多かったのではないのか?そしてたまたま7階の犯罪が多くなったのを見計らって、計画が実行された、陰謀ではないかと。
森崎はあるビルの7階のボタンを押しました。そこは、隣の市で同じように七階の撤去を命じられていたことから、同じように集会が開かれるのでした。
そこに「参加させてください」と入っていく森崎でした。
七階闘争 ラストの考察!並木さんは亡くなった?
7階に強いこだわりを持っていた並木さんですが、最後は「七階と運命を共にします」と言い、7階がなくなってしまった後、姿を現しませんでした。
これは亡くなってしまったのでしょうか?
小説では、はっきりとそのあたりは、書かれていませんでした。
しかし、リーダーは逮捕されて、ラストの隣の市の集会に現れていました。
だとすると、亡くなったのではなく、刑務所に入っている可能性もあるのかもしれません。ただ、リーダーが隣の市の集会に現れたのに、並木さんが現れないのは、やっぱり亡くなっているのか?
並木さんの安否がはっきりとわからず、個人的に最後はモヤモヤする終わり方でした。
「七階闘争」のキャスト出演者
森崎北斗役 伊藤淳史
伊藤淳史「世にも奇妙な物語」で主演
3回目・16年ぶりの出演共演は与田祐希&笑い飯・西田幸治
「好きなタイプのお話」「以前出演させていただいた『理想のスキヤキ』も絶妙な奇妙さでしたが、今回も、ジャンルは違えど“なにこれ!?”みたいな」#世にも奇妙な物語 pic.twitter.com/2dBWJXLj7B
— モデルプレス (@modelpress) October 28, 2025
千葉県出身の伊藤淳史(いとう・あつし)さんは、1983年11月25日生まれ。幼い頃からテレビドラマやバラエティ番組に出演し、特に「とんねるずのみなさんのおかげです」内の人気コーナー『仮面ノリダー』で“チビノリダー”役を演じてお茶の間の人気者に。子役として広く知られる存在となりました。
1997年には映画『鉄塔 武蔵野線』で初主演を務め、その後、2000年のカロリーメイトのテレビCMで再び注目を集めます。表情豊かでリアルな演技が視聴者の印象に残り、俳優として本格的に歩み始めるきっかけとなりました。
2005年、インターネット掲示板発の純愛ストーリーを原作としたドラマ『電車男』で主演を務め、大ブレイク。オタク青年・山田剛司役の繊細かつコミカルな演技が高く評価され、一躍トップ俳優の仲間入りを果たしました。
並川希役 与田祐希
「#世にも奇妙な物語 35周年SP 秋の特別編」
情報解禁2本目は、伊藤淳史さん主演「七階闘争」。
主演を務める伊藤淳史さんと、共演者するのは
与田祐希さん、そして笑い飯 西田幸治さん❗️ある日突然、建物の七階が撤去されることになったら…。
果たして、あなたの世界は変わりますか…?😎 pic.twitter.com/OowNSBkdxF— 「世にも奇妙な物語」公式アカウント✨😎 (@yonimo1990) October 28, 2025
福岡県出身の与田祐希さんは、2016年に乃木坂46の第3期オーディションを経てグループに加入。その小柄な体格と愛らしいルックス、芯のあるパフォーマンスでファンを魅了し続けました。
グループ加入翌年の2017年8月には、18枚目のシングル『逃げ水』で同期の大園桃子さんとともにWセンターに抜擢。加入からわずか1年足らずでセンターを務めるという異例のスピード出世で、一気に注目を浴びました。
2017年12月には、初の写真集『日向の温度』をリリース。さらに2020年3月には2冊目となる『無口な時間』を出版し、ナチュラルな魅力と成長した姿が話題に。アイドル写真集としても高い評価を受けています。
2018年、ドラマ『モブサイコ100』のヒロイン役で本格的に女優デビューを果たしました。その後も『ザンビ』や『日本沈没―希望のひと―』などの作品に出演し、着実に演技の幅を広げています。
2020年には、映画『ぐらんぶる』で竜星涼さんと犬飼貴丈さんW主演の中、ヒロイン・古手川千紗役としてスクリーンデビュー。明るく快活な女子大生という役どころで、コメディタッチな演技も好評を得ました。
2024年からスタートしているテレビ東京「量産型リコ」シリーズでも主演を務め、小向璃子を演じました。
2025年2月に乃木坂46を卒業し、現在も女優、モデルとして活動されています。
“七階市民”のリーダー 西田幸治(笑い飯)
「笑い飯の漫才天国」
11月24日(日) 大阪・なんばグランド花月
来年1月20日(月) 東京・きゅりあん 大ホール
— 西田 幸治 (@nishida0528) October 3, 2024
明日ですわ、是非ですねん
『大喜利大集合 〜ハゲ・ヒゲ・ロン毛大集合〜』
10月21日 道頓堀シアター
開場18:40|開演19:00|終演20:00
笑い飯 西田/金属バット/デルマパンゲ 迫田/軍艦 仁/彼岸花 坂本/[MC] コウノ・オブ・ザ・イヤー
前売 ¥2500 当日 ¥3000 pic.twitter.com/UG3KWFOkBU
— 西田 幸治 (@nishida0528) October 20, 2025
2000年7月、哲夫さんと共にお笑いコンビ「笑い飯(わらいめし)」を結成。ツッコミとボケの境界線を超えた“ダブルボケ”スタイルで、お笑いファンに強い印象を残しました。
2003年には第34回NHK上方漫才コンテストで最優秀賞を受賞。さらに、「M-1グランプリ」では2002年から9年連続で決勝進出という前人未到の記録を打ち立て、2010年には悲願の優勝を果たしました。
コンビとしての活動に加え、西田さんは「IPPONグランプリ」第24回(2020年)で優勝を飾るなど、大喜利の舞台でも存在感を放ちました。KTV(関西テレビ)『千原ジュニアの座王』では、通算200勝という圧倒的な実績を誇り、頭の回転の速さと独特のワードセンスに定評があります。
ベテラン芸人として着実にキャリアを築いてきた西田幸治さん。漫才・大喜利・トークのいずれにおいても高い実力を誇り、今なお進化を続けています。笑い飯のボケ担当として知られる一方で、ソロでの個性やセンスも見逃せません。

コメント