佐藤隆太さん主演の2025年11月11日放送のフジテレビ花王ドラマ「新東京水上警察」6話ゲストキャストで碇の元カノの篠宮多江(しのみやたえ)役で野波麻帆さん、日下部の母親役で阿部朋子さんが登場します。
今回は「新東京水上警察」の碇の元カノ役などキャスト出演者女優・俳優さんついてご紹介します。
1. 新東京水上警察 第6話ゲストキャスト一覧!碇の元カノ役と日下部の母親役の阿部朋子!
第6話では、猟奇的な殺人事件が軸となる重厚なストーリーが展開されました。
その中で登場したゲストキャストは、物語のスリルと緊張感を一層引き立てています。
特に今回は、メインキャストの過去と深く関係するキーパーソンも登場しており、視聴者の注目を集めています。
以下は第6話の主なゲスト出演者と役柄をまとめた表です。
今夜9時『#新東京水上警察 』
⚓️第6話⚓️
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
「ハーフムーン殺人事件」と呼ばれる
不可解な連続水上殺人が発生。
そんな中、碇(佐藤隆太)の前に現れたのは、
かつての恋人で本部のエリート刑事・篠宮(野波麻帆)。
過去の因縁、捜査対決が始まる… pic.twitter.com/9cAhs8ERXH— フジテレビ (@fujitv) November 10, 2025
| 役名 | キャスト名 | 役どころの概要 |
|---|---|---|
| 篠宮多江 | 野波麻帆 | 殺人犯捜査10係の警部。碇の元恋人で、捜査一課から派遣されたエリート刑事。 |
| 増田健二 | 不明 | 水死体で発見された大学生。謎多き被害者。 |
| 佐藤守 | 不明 | 先月同様に猟奇的に殺害された工務店勤務の男性。 |
| 日下部涼子 | 阿部朋子 | 日下部峻の母。体調不良で入院中のシーンが描かれる。 |
※現在、一部ゲストキャストの配役名は不明。
それぞれの登場人物がストーリーにどのような影響を及ぼすのか、深掘りしていきます。
篠宮多江役に野波麻帆が登場!碇との過去も注目ポイント
第6話で最大の注目は、野波麻帆さんが演じる篠宮多江の登場です。
彼女は警視庁捜査一課の警部であり、殺人犯捜査第10係の“篠宮班”を率いています。
なんと彼女は、主人公・碇拓真(佐藤隆太)の元恋人という設定です。
登場シーンでは、過去の感情をにじませながらも、仕事上は冷静かつ鋭く指示を飛ばす篠宮の姿が描かれました。
特に捜査会議での「死体がどこから流れ着いたかを調べて」「被害者同士の共通点を洗い出して」といった指示には、ベテラン刑事の風格が漂っていました。
視聴者からは以下のような反応も見られています。
-
「篠宮さん、かっこいいし冷静すぎて惚れる」
-
「碇との元カノ設定にドキドキした」
-
「今後の再接近フラグかも?」
彼女の登場により、事件解決だけでなく、人間関係にも一波乱が起きそうです。
元カノ役の野波麻帆とは?
【プロフィール】野波麻帆とは?東宝シンデレラ出身の実力派女優
野波麻帆(のなみ まほ)さんは、1980年5月13日生まれ、東京都出身の女優です。
1996年に第4回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを受賞したことがきっかけで芸能界入り。
1997年には『寿司、食いねェ!4』でドラマ初出演、映画では『モスラ2 海底の大決戦』でデビューを果たしました。
デビュー直後の1998年に出演した『愛を乞うひと』では、原田美枝子さん演じる主人公の娘役を熱演。
その演技力が高く評価され、「第22回 日本アカデミー賞」にて新人俳優賞と優秀助演女優賞を受賞しました。
現在は俳優・水上剣星さんと結婚し、プライベートでも家庭を築いています。
また、女優業だけでなく、スタイリストとしても活動するなど、多才な一面を持つ人物です。
【経歴と代表作】映画・ドラマで活躍し続けるキャリア20年以上の実力派
野波麻帆さんは、20代からコンスタントに映画・テレビドラマに出演し続けています。
ジャンルを問わず幅広い役柄をこなす演技力が持ち味で、特にシリアス系・サスペンス・ヒューマンドラマで存在感を発揮しています。
野波麻帆さんのキャリア主要年表
| 年代 | 主な出来事・出演作 |
|---|---|
| 1996年 | 東宝シンデレラオーディションでグランプリ獲得 |
| 1997年 | 『寿司、食いねェ!4』でドラマ初出演 |
| 1998年 | 『愛を乞うひと』でアカデミー賞 新人賞&助演女優賞 |
| 2001年 | 映画『案山子 KAKASHI』で初主演 |
| 2004年 | 『大奥(フジテレビ)』に出演 |
| 2011年 | 『家政婦のミタ』『モテキ』など話題作に多数出演 |
| 2012年 | 水上剣星さんと結婚・第一子を妊娠 |
| 2024年 | 『身代わり忠臣蔵』『映画 おいハンサム!!』などに出演 |
【最新出演作品】2020年代以降も勢いは止まらない!
野波麻帆さんは2020年代に入ってからも、映画・配信作品を中心に活躍中です。
特に2024年以降は出演作が続き、女優としての深みを増しています。
最近の主な出演映画
| 公開年 | 作品名 | 役名 |
|---|---|---|
| 2026年予定 | 『ほどなく、お別れです』 | 長野桂子 |
| 2025年予定 | 『隣のステラ』 | 小柳律子 |
| 2024年 | 『GEMNIBUS vol.1』「knot」 | – |
| 2024年 | 『映画 おいハンサム!!』 | シイナ |
| 2024年 | 『身代わり忠臣蔵』 | 大石りく |
| 2022年 | 『宮松と山下』 | 里帆 |
特に『身代わり忠臣蔵』では、大石内蔵助の妻・りく役を落ち着いた演技で魅せ、話題になりました。
映画だけでなく、テレビドラマでも強い印象を残している野波麻帆さん。
近年では社会派ドラマやヒューマン系への出演が目立ち、安定感ある演技に定評があります。
主なテレビドラマ出演一覧
-
『こちら本池上署』(2002年)
-
『大奥』(2004年・フジテレビ版)
-
『モテキ』(2011年)
-
『家政婦のミタ』(2011年)
-
『夫の家庭を壊すまで』(放送年不明)
-
『サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻』
-
『警視庁アウトサイダー』
-
『愛の、がっこう。』
-
『おいハンサム!!』(シリーズ出演)
母親・妻・同僚など、多様な“リアルな女性像”を演じ分けられる点が魅力です。
野波麻帆さんは、10代で脚光を浴びて以降、コンスタントに出演作を重ねてきた女優です。
アカデミー賞受賞の実績を持ち、映画・ドラマ・配信作品問わず幅広く活躍。
今後の活躍がますます期待される理由は以下の通りです。
-
20年以上のキャリアを持つ実力派
-
母親役やキャリアウーマンなど等身大の女性像を表現
-
最新作にも継続的に出演中で、表現力にさらなる磨きがかかっている
演技に安定感がありながら、常に新しい挑戦を続ける野波麻帆さん。
今後の映画・ドラマの中で、さらに深みのある役どころに出会えるのが楽しみです。
1-3. 増田健二役など被害者・容疑者を演じた注目の俳優陣
第6話で猟奇的に殺害された被害者・増田健二は、大学生という設定。
死亡推定時刻は深夜1時ごろで、頭部が激しく殴打されるという残虐な手口で命を奪われています。
前回の被害者・佐藤守も同様に“半月状”に頭部が損壊されていたことから、「ハーフムーン事件」と呼ばれる連続殺人へと発展しました。
増田と佐藤が使用していたアプリ「Fog Talk」が共通していた点が、捜査の大きなヒントとなります。
このように、ゲスト俳優が演じる被害者にも確かな存在感が求められており、配役の重要性が高まっています。
現時点で役者名は明かされていないものの、若手からベテランまで実力派が起用されている可能性が高く、今後の発表にも注目が集まります。
1-4. 日下部の母・涼子役に阿部朋子|心配される入院シーンも話題に
さらに第6話では、日下部峻(加藤シゲアキ)のプライベートにもスポットが当てられました。
母親・涼子が体調を崩して入院し、日下部のもとに病院からの連絡が入ります。
この涼子役を演じたのは、実力派女優の阿部朋子さんです。
短い登場シーンながらも、母としての不安と息子への想いを丁寧に表現しており、多くの視聴者の心に残る演技でした。
検査結果が「明日わかる」というセリフも印象的で、日下部の今後のメンタルや捜査に影響を与える伏線になりそうです。
阿部さんの登場によって、物語はさらに奥行きを増しています。
1-5.母親役の阿部朋子とは?
【プロフィール】阿部朋子とは?ベテランの名脇役として活躍する実力派女優
阿部朋子(あべ ともこ)さんは、1963年6月5日生まれ、東京都出身の女優です。
ふたご座で、1990年代から現在に至るまで、テレビドラマ・映画・舞台・ラジオと多方面で存在感を放っています。
もともと映画『夢二』(1991年)でスクリーンデビューし、その後も地道に活動を重ねてきました。
役名がある主演級の出演だけでなく、ストーリーを支える重要な役どころを数多く担当しているのが特徴です。
CM「トクホンA(肩たたき犬篇)」では、自然な演技が評価され、全日本シーエム放送連盟賞を受賞しています。
【経歴と主な出演作】キャリア30年以上!阿部朋子の代表作品まとめ
阿部朋子さんは1990年代から地道に出演を重ね、現在に至るまで幅広いジャンルで活躍しています。
特にNHKやテレビ朝日のドラマ作品、TBS系の長寿シリーズなどに多く出演してきました。
映画出演歴(一部)
| 公開年 | 作品名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1991年 | 『夢二』 | 映画デビュー作品 |
| 年代不明 | 『死者の学園祭』 | – |
| 年代不明 | 『女囚処刑人マリア2』 | U-NEXTで配信中 |
| 2012年 | 『任侠ヘルパー』 | 劇場版出演 |
テレビドラマ代表作
| 放送年 | タイトル | 放送局 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 不明 | 『中学生日記』 | NHK | – |
| 不明 | 『八日目の蝉』 | NHK | – |
| 不明 | 『3年B組金八先生』 | TBS | 長寿シリーズの名作に出演 |
| 2016年 | 『刑事7人 第2シリーズ』 | テレビ朝日 | 天樹刑事シリーズ |
| 2016年 | 『スペシャリスト』 | テレビ朝日 | 木曜ミステリー |
| 2019年 | 『日本ボロ宿紀行』 | テレビ東京 | 深川麻衣主演の旅情ドラマ |
| 2020年 | 『レンタルなんもしない人』 | テレビ東京 | 増田貴久主演 |
| 2022年 | 『純愛ディソナンス』 | フジテレビ | 中島裕翔×吉川愛ドラマ出演 |
2. 【登場人物関係図】第6話に登場したキャラクターの相関関係
第6話では、単なる事件の解決だけでなく、登場人物たちの人間関係が物語の鍵となっていました。
特に、刑事チームの中にある“元恋人”という私的なつながりや、連続殺人の被害者同士の共通項が、事件の謎を深めています。
2-1. 警察チーム内の関係性と“元恋人”という複雑な構図
警視庁捜査一課から派遣された篠宮多江と、主人公・碇拓真は、かつて恋人関係にありました。
現在は別れているものの、互いに未練を感じさせる表情や、言葉の端々に過去の感情が滲んでいます。
以下にチーム内の主な関係性を簡単に整理しました。
| キャラ名 | 所属 | 関係性・背景 |
|---|---|---|
| 碇拓真 | 水上署刑事 | 篠宮の元恋人。第6話では再会に複雑な感情を抱く。 |
| 篠宮多江 | 捜査一課 | 碇の元カノ。優秀だが冷静すぎる性格。 |
| 日下部峻 | 水上署刑事 | 家族思いでチームを支える存在。母の体調が悪化中。 |
元恋人という立場でありながら、任務では上下関係にある2人のやり取りが、視聴者の心を大きく揺さぶりました。
2-2. 被害者2人の共通点と“ハーフムーン事件”の関係性
第6話では、2人の男性が同じような手口で命を奪われています。
それぞれの被害者は以下の通りです。
-
佐藤守:工務店勤務の30代男性
-
増田健二:大学生。水死体として発見
両者には以下の共通点が存在しました。
| 共通点 | 内容 |
|---|---|
| 頭部の損壊 | 両者とも“半月状”の鈍器による頭部打撃で死亡 |
| SNSアプリ | 「Fog Talk」を使用していた可能性あり |
| 加害者像 | 面識がないと見られるが、手口が酷似している |
この“半月のような傷”が「ハーフムーン事件」と呼ばれる所以であり、連続性のある犯行であることを示唆しています。
2-3. トクリュウと“Fog Talk”アプリが示す伏線とは?
被害者のスマホに共通して存在していたのが、**「Fog Talk(フォグトーク)」**というSNSアプリです。
メッセージの内容が自動で消える、匿名性の高いチャットアプリで、若者を中心に流行しています。
このFog Talkには、サイバー捜査に関与している“トクリュウ”こと特別捜査チームが関わっている可能性が浮上しました。
具体的には、以下のような伏線が描かれています。
-
被害者のスマホからFog Talkの履歴が消去されている
-
トクリュウの捜査情報が、謎の人物によってリークされている
-
犯人がFog Talkを使って被害者と接触した可能性
今後、Fog Talkの開発元やユーザーデータの解析が事件の突破口となると予想されます。
3. 【第6話あらすじ】水死体×半月×消えるアプリ|猟奇事件の全貌
第6話では、水上に浮かぶ遺体から始まる連続殺人事件の核心に迫る展開が描かれました。
伏線が張り巡らされ、キャラクターたちの背景や感情も交錯する濃密な45分間となっています。
3-1. 工務店殺人に続く連続事件?半月に隠された意味
前話で発見された工務店勤務・佐藤守の殺害事件。
その続編ともいえる形で、新たに大学生・増田健二の遺体が芦ノ湖で見つかりました。
共通するのは、以下の要素です。
-
犯行に用いられた凶器の形状が“半月状”
-
頭部への集中攻撃による死亡
-
身元が判明するまでに時間がかかった
これらの手口から、刑事たちは「ハーフムーン事件」として連続殺人の可能性を視野に入れ始めます。
3-2. 捜査一課からやってきた“伝説の女刑事”篠宮が動く
この難事件の捜査を一任されたのが、警視庁の“切り札”ともいえる刑事・篠宮多江。
野波麻帆さんが演じる篠宮は、冷静沈着かつデータ重視のスタイルで、チームに緊張感を与えます。
特に注目されたのが、碇拓真との関係。
元恋人という私的な背景を抱えつつも、事件捜査では一切の妥協を許さない姿勢が視聴者に深い印象を与えました。
3-3. 増田と佐藤のスマホに共通する“Fog Talk”の正体とは
事件解決の鍵を握るのが、“Fog Talk”という消えるメッセージアプリです。
増田と佐藤、どちらのスマホからもアプリの痕跡が見つかっており、捜査は一気にサイバー犯罪の様相を帯びてきました。
Fog Talkには以下のような特徴があります。
-
一定時間でメッセージが消去される
-
匿名でのやりとりが可能
-
GPS機能が曖昧で、ログ追跡が困難
この“情報が消える”という特性が、犯人にとって都合が良すぎる点も見逃せません。
4. 【考察】三上慎吾の関与は?日下部の母の病状は?今後の展開予想
第6話では事件の進行と並行して、登場人物たちの“内面”にも焦点が当てられました。
その中でも特に注目されるのが、昏睡中の三上慎吾の存在と、日下部の母・涼子の入院です。
4-1. 篠宮の登場で碇の過去と恋愛にも変化が?
篠宮多江という過去の女性が登場したことで、碇の心にも明らかな揺れが見え始めました。
仕事一筋に見える彼が、一瞬見せるためらいや視線の動きに、視聴者は複雑な感情を読み取っています。
碇が過去とどう向き合い、今後の捜査にどのような影響を受けるのか。
恋愛要素とサスペンスが同時進行する展開に、視聴者からの期待も高まっています。
4-2. “トクリュウ”は水上署の内部とも関係?
事件のキーワードとなっている「トクリュウ」――特別犯罪捜査班の影も、第6話から一気に色濃くなりました。
-
Fog Talkとトクリュウのつながり
-
情報が内部から漏れている形跡
-
事件の隠ぺいに関わっている可能性
これらの点を踏まえると、水上署内に“内通者”がいるという仮説も浮かび上がります。
三上慎吾が関わっていた過去の事件ともリンクする可能性があるため、視聴者の考察熱も加速しています。
4-3. 三上慎吾とFog Talkの接点が明かされる日は来るのか
昏睡状態にある三上慎吾(松本怜生)は、登場こそ少ないものの、物語の軸を握る重要人物です。
彼が撃たれる前に関わっていた事件と、“Fog Talk”の関連性が示唆されている描写もありました。
ネット上では以下のような予想が出ています。
-
三上はFog Talk開発者と接触していた
-
被害者の1人と以前から面識があった
-
実は真相に最も近い人物かもしれない
彼の“目覚め”が、事件の真相を明らかにするトリガーになる可能性は非常に高いといえるでしょう。
以下の記事では三上役のキャスト俳優の松本怜生さんについてご紹介しています。

コメント